ナビゲーション
ナビゲーション

お薬の選び方How to choose medicine

お薬の選び方について

お薬は、大きく分類すると、処方箋がなければ購入することが出来ないお薬と、処方箋がなくても購入が可能な市販薬に分かれます。
処方箋では先発と後発(ジェネリック)の選び方を、市販薬では同類薬の選び方を薬剤師がお伝えします。

処方薬の選び方

調剤薬局で処方されるお薬は、先発医薬品(オリジナルの薬)と、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を患者さんが選ぶことができます。
ここでは、先発医薬品と後発医薬品の特徴についてご紹介しています。
処方箋調剤をご依頼の際には、オリジナルとジェネリックの選択についてご不明な点は薬剤師にご相談ください。

先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)

先発医薬品とは、最初に開発・承認・発売された、従来になかった薬効成分を持つ医薬品のことで、新薬とも呼ばれます。新薬を開発した企業には、医薬品そのもの、その製造方法に特許権が与えられ、日本では20~25年の特許期間中、独占的に製造・販売することができます。開発会社以外は、その薬を製造することができません。

医薬品の開発には、十数年にも及ぶ長い期間研究を重ね、時には数百億円という莫大なコストが必要になり、必ずしも製品化できるとは限らないという大きな企業リスクもあり、新薬の開発はそのほとんどが大手の医薬品メーカーに限られています。

先発医薬品の特許が切れた後に、他の医薬品メーカーから発売される、先発医薬品と同一の成分で同じ効果のある薬のことを後発医薬品(ジェネリック医薬品)と言います。

先発医薬品のメリット

先発医薬品のメリットは、新薬(最初に作られた薬)であることです。後発医薬品の基となっている薬のため、誕生してからの年月も長く、その分服用している患者さんも多くなり、確かな効果を感じれる点や安心感が高いというメリットがあります。また、後発医薬品が作られるということは、それだけ先発医薬品の需要が高いという証明にもなります。

成分は同じでも、「先発医薬品の方が効く気がする」という声は多く存在します。これは、個々の思い込みや自己暗示によって、薬の効果がプラスに作用する「プラシーボ効果」と呼ばれる影響が高いとされています。

  • 安心

  • 信頼

  • 安全

後発医薬品(ジェネリック医薬品)のメリット

後発医薬品のメリットは何と言っても先発医薬品よりも安価であることです。先発医薬品により、有効性や安全性が実証されているため、開発期間の短縮や開発コストを抑えることが可能なため、先発医薬品の3~5割も安く購入できます。費用的コストでも恩恵を受けられ、近年問題視されている医療費全体の抑制にもつながります。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、有効性、安全性及び品質について国が厳格な審査のうえ製造販売の承認をしていることもあり、厚生労働省も使用を推進しています。

  • 安価

  • 信頼

  • 安心

  • 安全

オーソライズド・ジェネリック 
- もうひとつのジェネリック医薬品 -

オーソライズド・ジェネリックとは
オーソライズド・ジェネリックとは、許諾を受けたジェネリック医薬品という意味です。先発メーカーから許可を得て製造した、原薬、添加物および製法等が先発品と同一のジェネリック医薬品や、特許使用の許可を得て、優先的に先行して販売できるジェネリック医薬品です。
一般的なジェネリック医薬品との違い
一般的なジェネリック医薬品も有効成分は先発品と同じで、先発品と同等の薬効・作用を持つことが証明されていますが、原薬、添加物、製法などは異なることがあります。
オーソライズド・ジェネリックでもお薬代は安くなります
一般的なジェネリック医薬品と同様に先発品よりも安価であり、お薬代を節約出来ます。

市販薬の選び方

定められた用法・用量や注意事項を守れば、一般の人が自分の判断で使用しても効きめや安全が保たれる薬として、薬局・薬店で販売されているものです。
市販薬の選択についても薬剤師が薬の特徴をご説明させていただきますので、ご不明な点は薬剤師にご相談ください。

市販薬の特徴と一般用医薬品等の分類

風邪薬や頭痛薬などの鎮痛剤など、薬局・薬店にはたくさんの種類の市販薬が販売されています。種類が非常に多いため、どのお薬を選んだらいいのか迷ったことのある人は多いのではないでしょうか。市販薬は、患者さんが自分で選択して購入できることが利点ですが、飲む人の体質や、他のお薬との飲み合わせなどによっては、思わぬ副作用が出てしまったり、症状が悪化してしまうこともあります。

処方箋がなくても買える薬は、大きく「一般用医薬品」と「要指導医薬品」の2つに分類され、更に一般用医薬品にはリスクに応じた3つの区分が存在します。
それぞれ販売時の陳列方法や薬剤師、登録販売員の関わり方、情報提供の仕方が定められています。要指導医薬品については、必ず薬剤師が対面で服薬指導を行った上で販売することが義務付けられています。

また、市販薬の役割はあくまでも症状を緩和することで、病気を根本的に治療することではありません。例えば風邪の症状では、風邪そのものを治すのではなく、熱や頭痛、咳・鼻づまりなどの症状を和らげる目的で服用するのが市販薬です。病気を根本的に治療するためには、医師の診断、処方が必要です。

要指導医薬品

取扱い リスク 通信販売
医療用に準じた医薬品となり、一般用になって間もないためのリスクが不確定なものや、劇薬が分類されます。
購入には薬剤師からの対面指導、文書での情報提供を受けることが必要な薬です。
■一部のアレルギー治療薬 ■劇薬 ■むくみ改善薬など
不確定
高い
×

一般用医薬品

分類 取扱い リスク 通信販売
第1類医薬品 薬剤師からの指導・文書での情報提供を受けた上で購入が可能なお薬です。
■胃腸剤 ■ニコチンパット ■一部の育毛剤 など
高い
第2類医薬品 薬剤師又は登録販売者が情報提供に努めなければならない薬です。
■主な風邪薬 ■解熱鎮痛剤など
普通
第3類医薬品 薬剤師又は登録販売者が情報を提供する義務のないお薬です。
■主な整腸剤 ■ビタミン剤など
低い

市販薬は「高価なほど良薬」というわけではありません

同じ成分、同じ作用・効果を持つ薬でも、販売価格は製薬メーカーにより様々です。製薬会社も商売ですから、開発にかかる膨大な費用の回収や人件費に広告費など、薬を販売するまでにかかる必要経費から適切な販売価格を定めています。テレビCMを大胆に実施すれば、認知度は格段と向上し、消費者が手にする機会が増えますが、そこにかかった広告費は、薬代の中に含まれます。その分、同類他薬よりも販売価格が高くなる傾向があります。

市販薬は、高いからよく効く薬ということはありません。大切なのはお薬に関する知識を身に着け、外箱に書かれている薬の構成成分や使用方法、副作用などを把握し、ご自身に合った市販薬を服用することです。

あなたにあった市販薬を見つけましょう

皆さんがよく使用される薬に「解熱鎮痛剤」があります。解熱鎮痛剤をとっても、ロキソニン、イヴ、カロナールなど、様々な商品が販売されています。

解熱鎮痛剤の成分を調べてみると、ジクロフェナク(ボルタン)、ザルトプロフェン(ペオン)、インドメタシン(インダシン、インフリー、クリノリル)、ロルノキシカム(ロルカム)、ロキソプロフェン(ロキソニン)、セレコキシブ(セレコックス)、メロキシカム(モービック)、エトドラク(ハイペン)・・・。など、様々な成分が解熱鎮痛剤として販売されているのです。

この中から、症状や度合い、使用頻度によってお薬を選ぶのは、一般の方では難しいです。更には体質に合う薬、合わない薬もありますので、市販薬の選択でも、薬剤師に相談し、自身に合った薬を見つけることが、市販薬を使用するにあたり安心安全で、効果も得ることに繋がります。